【大学入学共通テストを受ける人必見】高卒認定試験に出願・合格したら何をすべき?

「【大学入学共通テストを受ける人必見】高卒認定試験に出願・合格したら何をすべき?」サムネイル画像

高卒認定試験(高認) に合格したら、「大学入学共通テストを受けよう」と考えている人もいるかもしれません。しかし、実際の高卒認定試験の出願時に「所定の書類を提出しなければならない」「試験結果が郵送されるのが1ヵ月後」「合格後どのような道が開けるのか」などを具体的にご存じでしょうか。 ここでは、大学入学共通テストを受ける人に向けて、高卒認定試験出願・合格時に何をすべきなのかをまとめて解説していきます。 高卒認定試験を受ける場合は出願時に所定の書類を提出 大学入学共通テストを受ける条件は、高卒者もしく […]

続きを読む

高認の試験会場はどう決まる?│当日の持ち物・注意点も要確認

「高認の試験会場はどう決まる?│当日の持ち物・注意点も要確認」サムネイル画像

・高認に出願しようと思っているけれど、試験会場がどう決まるのかがわからない ・試験会場を変更することはできるのかを教えてほしい ・当日、試験を受けなくてよい時間はどうなるの? 高認受験を希望する人の中には、試験会場に関して上記のようなさまざまな疑問や不安を抱いている人もいるかもしれません。そこで、今回は高認の試験会場にまつわる疑問にお答えし、安心して当日を迎えるためのお手伝いをします。 高認の試験会場は都合のよい都道府県で大丈夫 高認の試験会場は、各都道府県に一つずつ用意されています。受験生は、 […]

続きを読む

高認出願時にトラブルがあったらどうする?対処法をわかりやすく解説!

「高認出願時にトラブルがあったらどうする?対処法をわかりやすく解説!」サムネイル画像

高等学校卒業程度認定試験(以下、高認)の受験を決意して出願手続きをしたものの、以下のような思わぬトラブルに見舞われることがあります。 ・届くはずの受験票が届かない ・記入内容を間違えた ・提出すべき書類を同封し忘れた など ここでは、高認の出願方法を確認しつつ、出願時のトラブルへの対処法をわかりやすく解説しています。トラブルに遭遇しないことが一番ですが、対処法を知っておけば万が一の際も落ち着いて行動できるでしょう。 高認の出願方法を確認しよう まずは、高認の出願方法を確認します。6~9月上旬にか […]

続きを読む

【高認】試験科目の免除を受けたいときに押さえるべきポイント

「【高認】試験科目の免除を受けたいときに押さえるべきポイント」サムネイル画像

高等学校卒業程度認定試験(以下、高認)には、「高校を中退する前に履修し所定の単位以上を修得した科目がある」「所定の各種検定に合格している」といった場合に一部科目の免除が認められる制度があります。これは、高認を受験しなくても合格扱いとなる科目があるということです。 試験科目免除制度を活用すれば、受けなければならない科目数が減り、受験者の負担が軽減されます。ここでは、高認における試験科目の免除制度の対象となる人や、免除申請を行う手順、免除申請を行う際に気をつけておくべきポイントなどについて解説してい […]

続きを読む

カテゴリー

アーカイブ