【高認】中学時代に政治が超苦手だった人へ

「【高認】中学時代に政治が超苦手だった人へ」サムネイル画像

高認(高等学校卒業程度認定試験)の試験科目に、政治・経済があります。このうち政治を苦手にしている人に、勉強のコツを紹介します。高認で問われる政治はごくごく基本的なことなので、コツさえつかめば合格点を取ることはそれほど難しくはありません。政治の勉強に興味を持つ方法を紹介します。

資本主義は「今の生活」そのもの

政治の試験では「資本主義体制の成立と発展」が問われることがあります。「資本」「主義」「体制」といった文字だけみると、とても難しいことを覚えなければならない印象を持つでしょう。しかし、日本こそが、資本主義の国です。資本主義を学習するとき、常に「日本のことを説明している」と考えてください。

日本は、世界の多くの人からうらやましがられる「素敵な国」です。しかしその素敵な仕組みは、簡単にできあがったものではありません。「資本主義体制の成立と発展」を学ぶと、どうして日本が素敵な国になったのかがわかるでしょう。

また、日本の国の在り方に疑問を感じている人は、「資本主義体制の成立と発展」を学ぶと、日本で起きている問題の原因を知ることができます。

雇用と労働問題は高認挑戦者にこそ重要

政治の試験では「雇用と労働問題」が問われることがあります。このジャンルは、高認に挑戦している人に必要な知識が詰まっています。

高認に挑戦している人の多くは、会社で働いた経験があるはずです。また、働きながら高認合格を目指している人もいるでしょう。働くことは、雇用されることであり、労働することです。会社で働いていると、業務以外の多くの問題に直面すると思います。ブラック企業、サービス残業、長時間労働、低賃金、非正規雇用といったワードは、一度は耳にしたことがあるはずです。それらがまさに、「労働問題」です。

もちろん、高認挑戦者のなかには、働きやすい会社で働いている人もいるでしょう。「会社に守られている」と感じている人もいるはずです。その快適な労働環境は、労働問題を解決したことで誕生しました。「雇用と労働問題」を学べば、なぜ「いい会社はいい会社であり続けることができるのか」がみえてきます。それがわかれば、もっと「雇用と労働問題」について知りたくなるはずです。

まとめ

政治の科目には資本主義や労働問題以外にもさまざまなジャンルがありますが、すべて高認に挑戦している人自身の生活や人生に関わるものです。政治・経済の教科書に難しい概念が書かれていたら「自分の今の生活とどのように関係しているのだろうか」と考えると、学習するきっかけをつかむことができます。きっかけさえつかんでしまえば、あとは面白いように教科書の説明が「スルスル」と頭のなかに入ってくるでしょう。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ