高卒認定試験の勉強は「いつ」始めるの?

「高卒認定試験の勉強は「いつ」始めるの?」サムネイル画像

高卒認定試験の勉強は「いつ」始めたらいいのでしょうか。受験者の多くは働いているため、まとまった勉強時間を確保することは簡単ではありません。可能な限り短い期間で勉強を終わらせたいはずです。だからといって勉強期間を短縮しすぎて合格を逃しては、元も子もありません。最適の勉強開始時期を探りましょう。

勉強のスタート時期は「いつ合格したいか」で決まる

高卒認定試験は、年2回、8月と11月に行われます。8~10科目すべてに合格して初めて「高卒認定試験合格」となりますが、1回ですべて合格する必要はありません。8~10科目は、公民と理科の選択によって変わってきます。

例えば、8科目で「高卒認定試験の完全合格」を目指す場合、8月の試験で3科目に合格して、11月の試験で3科目に合格して、翌年の8月の試験で2科目に合格しても構いません。一度合格した科目は、もう受験する必要はありません。したがって、高卒認定試験の勉強を「いつ始めるべきか」は「いつ完全合格したいか」によって変わってきます。

学力によって必要な勉強期間はまったく異なる

高卒認定試験は、必要な学力があれば合格し、学力が不足していれば合格できないので、勉強期間の長さは受験者の学力によってまったく異なります。勉強を始めてから半年で、1回の試験で完全合格できる人もいれば、数年かけてこつこつ合格を積み重ねる人もいます。「いつ」勉強をスタートさせるかは、自分の学力と勉強スタイルによって変わってきます。

過去問を解いて「勉強期間」を予測する

自分の学力は、過去問を解けばわかります。文部科学省は高卒認定試験の過去問を以下のURLで公開しています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/index.htm

文部科学省は合格点を示していませんが、大体40~50点(100点満点)取れれば合格できるといわれています。つまり、過去問を試して、全教科で40点以上を確保できれば合格圏内と考えることができます。試験の半年ぐらい前から勉強を始めてはいかがでしょうか。

勉強期間のシミュレーション

例えば、ある人が1)8教科を選択して、2)過去問を解いたところ8教科すべて20点だったとします。この人は、8教科すべてを、20~30点アップさせなければなりません。それは大変なことです。

20点分の基礎学力の場合、「少なくとも」1日2時間、週6日勉強して、1教科1ヵ月はかかるでしょう。すると8ヵ月で合格できることになりますが、試験日の関係から受験期間は8ヵ月では終わりません。この方の勉強期間をシミュレーションしてみましょう。

・6月:勉強開始、1教科目終了
・7月:2教科目終了
・8月:本試験で2教科合格、この月も勉強するので3教科目終了
・9月:4教科目終了
・10月:5教科目終了
・11月:本試験で3教科合格、この月も勉強するので6教科目終了
・12月:7教科目終了
・翌年1月:8教科目終了
・2~7月:合格していない3教科を復習
・8月:本試験で3教科合格(完全合格が達成)

6月に勉強をスタートすれば、翌年の8月には全教科を制覇できる計算になります。ただこのシミュレーションは「8教科選択」「20点分の基礎学力」「1日2時間、週6日勉強」「学力アップが順調に進むこと」が条件になっていることに注意してください。

まとめ

高卒認定試験は、ゆっくりじっくり学習して、数教科ずつ受験すれば「いつか必ず受かる」ことが期待できる試験です。勉強を開始する時期と、勉強計画をしっかり守れば「合格する」と自分を信じて取り組んでみてください。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ