【高校中退後の進路】高認を受験するなら予備校がおすすめ
高校を中退したあとの進路として、大学・短大などへの進学を視野に入れている場合、高卒認定試験(以下、高認)の合格が必要です。本記事では、高認の概要や高認に合格するメリットなどをわかりやすく解説します。
より効率的な高認合格に向けた学びの方法なども紹介しているので、「自分の進路の幅を広げたい」「最終学歴を中卒から大卒や短大卒にしたい」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
高校中退後高等教育機関に進みたいなら高認受験
高校を中退した場合の最終学歴は、「中卒」です。大学や短大、一部の専門学校など、高等教育機関の受験資格は「高卒」となっているため、高校中退者がこれらの高等教育機関を受験することはできません。また、高校中退後、別の全日制高校に入り直すのは困難な道です。
ただし、通信制高校・定時制高校など、高校中退者への門戸を広く開けている学校に入学し、無事卒業できれば最終学歴を「高卒」にすることは可能です。しかし、近々に大学や短大受験を目指している場合は、かなりの時間を割くことが必要になるため、これらの高校で学ぶことはおすすめできません。
なるべく早く高等教育機関の受験資格を得て、受験勉強にまい進したい場合は、高認受験で合格を勝ち取るのがおすすめです。次の項目で、高認がどういった試験なのかについて解説します。
高認の概要
高認の受験資格は、以下の通りです。
・試験を受ける年度の終わりまでに満16歳以上になる人
・大学入学資格を有していない
高認に合格すれば、高校卒業者と同程度の学力があることを公的に証明できます。高認に合格しても最終学歴が「高卒」になるわけではありませんが、大学や短大などの高等教育機関に進学すれば、最終学歴を更新できるのです。
高認の受験科目は、選択によって8~10科目です。高認合格を勝ち取るためには、これらの科目すべてで合格する必要があります。しかし、一度の試験ですべての科目に合格しなければならないわけではありません。
高認は、何度でも受験できる試験です。そのため、科目合格した科目は再度受ける必要がありません。また、「高校に1年以上通っていた」「各種検定試験に合格している」といった場合は、受験科目が免除になる可能性もあります。
高認用予備校を選ぶメリット
高認合格後に、高等教育機関への進学を決意している場合は、受験勉強に多くの時間を割く必要があります。そのため、なるべく早く高認に受かることが重要です。高認は、大学受験のような「落とすための試験」ではなく、「受かるための試験」ともいわれています。
試験のレベル自体が中学校~高校初級レベルと、全科目合格までのハードルが低いため、独学で合格することも可能です。ただし、自分でスケジュール管理を行ったり、モチベーションを上げたりするのが苦手な人は、効率的に合格を勝ち取ることができる高認用予備校に通うのがよいでしょう。
高認用予備校には、認定合格に向けた総合的なサポートが用意されています。気軽に質問できる環境や、同じ目標を持つ仲間との出会いもあるため、モチベーションを維持しながら学習に取り組めることが大きなメリットです。