【高認】「いまさら聞けない」基本的なことを解説します

「【高認】「いまさら聞けない」基本的なことを解説します」サムネイル画像

高等学校卒業程度認定試験(以下、高認)を受けようと考えている人は、高認に関する基本的な知識を身につけておいてください。「中卒の人でも大学を受けることができる仕組み」という認識だけでは不十分です。 例えば、高認は8~10科目のすべてに合格しないと「高認合格」とはならないのですが、「何回でもチャレンジできる」ことをご存知でしょうか。ここでは高認の基本知識を紹介します。 Q:高認ってなんですか? 高認とは文部科学省が実施している試験で、高校を卒業できなかった人の学力を評価します。高認に合格すると「高校 […]

続きを読む

【高認】出願に必要な書類とは

「【高認】出願に必要な書類とは」サムネイル画像

高等学校卒業程度認定試験(以下、高認)を受けるには「出願」という手続きをする必要があります。出願方法について解説します。 出願期間 出願は、決まった期間に行なう必要があります。高認は年2回、8月上旬(第1回)と11月上旬(第2回)に行われます。第1回と第2回の、どちらを受けても構いません。 それぞれの出願期間は次のとおりです。 第1回の出願期間:4月下旬~5月中旬 第2回の出願期間:8月下旬~9月中旬 日にちは年によって少し異なるので、下記のサイトで確認するようにしてください。 https:// […]

続きを読む

【高認】中学時代に化学が超苦手だった人へ

「【高認】中学時代に化学が超苦手だった人へ」サムネイル画像

高等学校卒業程度認定試験(以下、高認)にこれから挑戦する人にとって、理科の選択は頭を悩ませるはずです。「科学と人間生活」「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目または3科目を選ばなければなりません。「どれも苦手」という人は、選択科目に化学を入れてみてはいかがでしょうか。中学時代に化学が苦手だった人でも、高認の化学を克服できる方法を解説します。「化学」は難しいが「高認の化学」は難しくないまずは化学への苦手意識を捨てましょう。化学は難しい学問ですが、「高認の化学は難しくない」と自分 […]

続きを読む

【高認】中学時代に物理が超苦手だった人へ

「【高認】中学時代に物理が超苦手だった人へ」サムネイル画像

高校の科目のなかで、物理は最も嫌われているといってもよいかもしれません。高等学校卒業程度認定試験(以下、高認)では理科5科目のなかから2~3科目を選択しなければなりませんが、そのとき物理を選ぶ人は少ないのではないでしょうか。 しかし、物理はとても面白い教科です。中学のときに物理を嫌いになった人も、この記事で紹介する方法で勉強すれば、得意科目になるかもしれません。高認の物理の特徴高認では、理科は「科学と人間生活」「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」のなかから2~3科目を選択しなければな […]

続きを読む

カテゴリー

アーカイブ