高卒認定試験の全科目まとめ|各科目の特徴を知ろう

「高卒認定試験の全科目まとめ|各科目の特徴を知ろう」サムネイル画像

高卒認定試験の試験科目は、国語や数学から地歴公民まで幅広いのが特徴です。また、必ず受験しなければいけない科目と自分で選択できる科目があるため、受験生によって受験する科目数に幅があります。そこで、今回は高卒認定試験の科目についてポイントを絞ってご紹介します。

高卒認定試験の教科と科目の違い

高卒認定試験を受験する場合は、まず教科と科目の違いについて知っておきましょう。教科は、学校で学習する内容を大きくカテゴリ分けしたもので、科目はそれをさらに細かく分けたものです。例えば、「公民」という教科は、「現代社会」「倫理」「政治・経済」という3つの科目に分かれています。高卒認定試験では、教科ではなく科目の数や内容に注目することが大切です。

全部で14科目

高卒認定試験は6教科14科目です。ただし、14科目すべて受験する必要はありません。教科と科目の内訳は、次の通りです。

教科名

科目名

必修or 選択

国語

国語

必ず受験

数学

数学

必ず受験

外国語

英語

必ず受験

地理歴史

世界史

「世界史A」「世界史B」のどちらか1科目を必ず受験

日本史

「日本史A)「日本史B」「地理A」「地理B」から1科目を選択して必ず受験

地理

公民

現代社会

・「現代社会」を選択した場合、1科目のみ必ず受験

・「倫理」と「政治・経済」なら2科目を必ず受験

倫理、政治・経済

理科

科学と人間生活

・「科学と人間基礎」を選択する場合は、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」のうち1科目を必ず受験

・「科学と人間生活」を選択しない場合は、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」のうち2科目を必ず受験

物理基礎

化学基礎

生物基礎

地学基礎

ポイントは、同じ教科であっても選択する科目によって1科目のみ受験すればいいケースと2科目、3科目と受験科目数が増えるケースがあること。この科目の選択方法の違いは、受験生の合計受験科目数に影響を及ぼします。

実際に受験するのは8~10科目

もし免除科目がない受験生であれば、14科目のうち多い人で10科目、少ない人なら8科目を受験します。人によって受験科目数が8~10科目と違う理由は、必修科目のほかに選択科目があり、選ぶ科目で必要な受験科目数が異なるからです。

また免除科目がある人は受験科目数も少なくなります。例えば英検と数検で免除要件をクリアする級の合格者なら、免除科目申請が認められれば、必修科目の英語と数学の受験は不要となるため、2科目分受験勉強をしなくてよくなるのです。

まとめ

高卒認定試験は、必修科目や選択して科目数をクリアすればOKの科目もあります。科目の選択の仕方で、免除科目のない受験生は、受験科目数が8~10科目と幅があるのが特徴です。そのため、「自分が勉強しやすい科目から選択する」「出願時に免除科目として申請できる科目がないか確認する」といったことが大切となります。



関連記事

カテゴリー

アーカイブ