高卒認定試験で必須の科目は何?ややこしい科目の選び方まとめ

「高卒認定試験で必須の科目は何?ややこしい科目の選び方まとめ」サムネイル画像

高卒認定試験の受験生は、必ず合格しなければいけない科目があります。試験が行われる科目のうち、8~10科目をパスすると高認合格なので、必須科目と選択科目をバランス良く選択しましょう。この記事では、高卒認定試験の科目でわかりづらい必修科目の選び方をご紹介します。

必須で受験しなければならない「必修科目」とは

高卒認定試験の科目には、必修科目と選択科目の2種類があります。

選択科目:条件をクリアしたうえで、自分がどの科目を受験するか選べる科目

国語、数学、英語

必修科目:すべての受験生が受験して合格する必要がある科目

  • 「世界史A」「世界史B」から1科目を選択
  • 「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」から1科目を選択
  • 「現代社会」1科目、または「倫理」+「政治・経済」2科目を選択
  • 「科学と人間生活」1科目と「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から1科目、もしくは「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から3科目のどちらかを選択

選択科目は、自分の得意な科目をベースに複数の科目から選べるのがポイントです。ただし、選択パターンによっては、学習しなければならない科目数が増えてしまうので気をつけましょう。

教科と科目の違い

教科と科目という言葉は、似ているようで意味が違います。国語や数学、英語を『主要教科』と呼んだり、国語、数学、理科、社会、英語を『五教科』といったりするように、学習内容を大きくカテゴリ分けしたのが教科です。

一方で科目は、教科の中の細かなジャンルをイメージすると分かりやすいでしょう。例えば「理科」という教科の中には、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」といった科目があります。高卒認定試験で選択できるのは、教科の中の科目です。

もともと受験するように指定されている必須の科目を「必修科目」、ある程度受験生が選択できる科目を「選択科目」といいます。

必修科目を選ぶポイント

必修科目のうち、国語、数学、英語は選択の余地がありません。例えば世界史であれば、世界史Aと世界史Bのどちらかを選択できます。世界史Aは、世界史の中でも特に近現代を中心に学ぶ科目です。一方で、世界史Bは古代から現代まで世界史全体を幅広く学ぶのが特徴です。

他の教科の必須科目も、自分で高卒認定試験のテキストをチェックして、取り組みやすい科目を選択しましょう。

まとめ

高卒認定試験の科目には、必修科目と選択科目があり、ある程度自分が向いている科目を選べます。必須科目の中にも世界史のように世界史AかBかを選べるものもあるので、科目選びは慎重にしましょう。



関連記事

カテゴリー

アーカイブ