【高校中退】その後の選択肢としての高認試験

「【高校中退】その後の選択肢としての高認試験」サムネイル画像

高校を中退した人のなかには、「世間の風は冷たい」と感じている人もいるでしょう。高卒者と中退者の間にある大きな壁を越える一つの方法に、高認試験があります。この試験に合格すると、文部科学省から「高卒者と同等以上の学力がある」と認定されたことになります。高認試験は高校を中退した人に、自信とやる気を与えてくれることでしょう。

社会は「高校中退」をどのように考えているのか

社会には二つの面があります。仕事の実力があれば学歴は問わないという側面、仕事のレベルが多少劣っていても高学歴者のほうを優遇する側面、これら二つの面です。

高校中退者は、学歴の壁を常に感じているのではないでしょうか。高校を卒業していないだけで、企業の採用試験を受けさせてもらえなかった人もいるはずです。企業の経営者のなかには、高学歴者だけを採用したいと考えている人もいます。そのような経営者は、高卒者以上だけを採用することが会社のステータスを上げると考えているのでしょう。

また、世間にはどうしても偏見が存在しますので、高校を中退した人は「社会のルールを我慢できない人」とみなされることがあります。仕事の実力がある高校中退者としては、いわれなき不利益をこうむっているようなものです。

こうした世間の冷たい風を少しでも温風に変えることにつながるのが、文部科学省が行っている高卒認定試験こと高等学校卒業程度認定試験です。

高校中退者が高認試験に挑戦する意義

高認試験に合格しても「高卒者」にはなりません。しかし、履歴書に堂々と「高等学校卒業程度認定試験合格」と記入することができます。

履歴書にこの一行を書き加えるだけで、企業の経営者や採用担当者は「高校を中退した後に奮起して将来のことを真剣に考え始めたんだな」と推測するでしょう。高認試験に合格すると大学受験の権利を得ることができますが、それ以上の価値がこの試験にはあります。

今から学歴を積む意味とは

高校中退者のなかには、すでに30代40代になって社会でそれなりの地位を築いている人もいるでしょう。それでも「あのとき我慢して高校を卒業しておけばよかった」と後悔することがあれば、高認試験に挑戦してみてください。
それは「断念したことへのリベンジ」であり「新たな挑戦」にもなるからです。

まとめ

大学の入試を受けるには、高校を卒業していなければなりません。したがって高校中退者は原則、大学に入ることができません。そこで例外措置として、高校中退者が高認試験に合格したら、大学受験に挑戦できるようにと考えられたのが高等学校卒業程度認定試験です。

高認試験には「チャレンジすることの意義」もあります。世間は、どのような試験であっても合格した人を祝福します。自身の世間的な評価を上げるためにも、高認試験の挑戦は有効です。また、10代のころに「置き忘れてきたもの」を取り戻したい人も、挑戦してみてはいかがでしょうか。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ