【高認合格で就職先の範囲が広がる?】高認取得後の疑問にお答えします

「【高認合格で就職先の範囲が広がる?】高認取得後の疑問にお答えします」サムネイル画像

高卒認定試験(以下、高認)に合格すると、文部科学省から「高校を卒業した者と同等以上の学力がある」と認定され、高等教育機関への受験資格も得られます。

しかし、「最終学歴はどう記入すればよいのか」「高校高認合格後に就職先は広がるのか」「就職活動に際して気をつけておくべきポイントは何か」など、高認合格後にも気になることはたくさんあるのではないでしょうか。

そこで、今回は、高認に合格した人にぜひ知っておいてもらいたいことを、Q&A方式でお伝えします。

高認合格=高卒と考えていい?

先述した通り、高認に合格すると高卒と同等以上の学力があるものとして認定されます。しかし、注意しておきたいのは、学歴が「高卒」になるわけではないということ。試験合格後、履歴書に最終学歴として「高卒」とするのは誤りです。

履歴書の学歴欄に書く場合は、中学校の卒業についての記述ののち、「〇年〇月 高等学校卒業程度認定試験 合格」と記すようにしましょう。

高認に合格すれば就職先の選択肢は増える?

最近では、学歴を問わない求人が増えている傾向ですが、それでも「高卒以上」が条件となっている求人もあります。高認に合格したものの、「高卒以上」の学歴を指定する求人に応募できるかどうかがわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

条件として提示されているのが「高卒以上もしくは高卒と同程度の学力」であれば、高認合格者が応募するのに何の問題もありません。しかし、「高卒」となっている場合は、応募しようという企業の判断にゆだねられます。

高認に合格しても、学歴は「高卒」とはならないため、企業の担当者にあらかじめ確認しておくことが大切です。「応募できるかどうか」は企業側の判断によって異なりますが、高認合格によって就職先の選択肢が増える可能性は高いでしょう。

企業によっては、中卒ながらもコツコツと勉学に励み、高認合格を勝ち取った姿勢を評価してくれることもあります。また、高認に合格すれば受験資格を得られる資格試験も増えるため、関連する資格を取得しておけば、就職にも役立つはずです。

高認合格者が就職先を探すときに大切なのは?

高認合格後、就職先を探す際に大切なのは、面接対策を練っておくことです。履歴書の学歴欄には、あなたの高認合格の事実が記されています。高校に進学できなかったり、高校を中退したりした人が、「試験合格に向けてコツコツと努力して結果を出せた」という事実をしっかりアピールできるように準備しておくことが大切です。

「高認受験時にどのような学びがあったのか」について、前向きな姿勢で述べるようにしましょう。就職活動時の基本的なマナーは以下の通りです。

・明るくはきはきと答えること
・清潔な服装を心がけること

さらに、応募しようという企業のどこに魅力を感じ、そのように働きたいと思っているのかも、具体的に述べられるようにしておきましょう。仕事への熱意や人柄は、非常に注目されるポイントです。



関連記事

カテゴリー

アーカイブ