高卒認定試験合格には過去問が必須!入手・活用方法を徹底解説
高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験、以下、高認)の受験を検討している人がまず起こすべき行動は、過去問を手に入れることです。過去問を解いてみることで、問題の傾向や現在の自分の実力を知り、今後どのように勉強すればよいかを考えることができます。ここでは、高認合格に向けた第一歩として、過去問を解く重要性や過去問の入手方法、過去問を解く際のポイントを解説していきます。
自分の実力を知るためにまずは過去問を解いてみよう
「出題傾向があまり変わらない」というのが、高認の特徴といえるでしょう。まず、過去問を解いたほうがよい理由は、出題傾向をつかんだり、勉強方法を決めたりするためです。かつて出題されたのだから今後同じような問題は出ないはず……と思うのは早計。高校の教科書の内容に沿った問題が出ることが多いため、問題の傾向が大きく変わることはありません。
過去問そのままで出ることはないものの、少しかたちを変えて出ることが多い傾向です。さらに、過去問を解くことで現在の自分の実力を知ることができるでしょう。高認の合否は、当日の試験の点数だけで決まるものであり、どの教科でどれくらい点数をとれるかがすべてです。過去問を解けば、高認の難易度や教科ごとの自分の得意不得意がわかります。
また、「自分が合格圏内にいるのか」、合格圏内に届いていないのであれば「あとどのくらい点数をとればいいのか」も把握できるでしょう。過去問からこうした情報を得ることで、「自分がどのような勉強をどのくらいしなければならないのか」を把握し、勉強方法を考える際の参考にしたいところです。
過去問は文部科学省のホームページで入手可能
過去問に挑戦してみたい人は、過去問を入手するところから始めましょう。高認の過去5年分の過去問は、文部科学省のホームページで入手できます。試験の概要や出願方法の説明などに続いて、「過去問題」という項目が用意されており、こちらをクリックすると過去問が年度別にダウンロード可能です。
過去問を活用するために必要なこと
入手した過去問を最大限活用するためにぜひ覚えておきたいポイントは、文部科学省のホームページに記載されているのが解答だけということです。過去問をただ単に解くだけでは、間違っていた場合に「自分がどんなところでつまずいていたか」「どのように考えるべきだったのか」を理解する方法がありません。
過去問を解き、自分の現在の学力を知ることも大切です。しかし、その次の段階で必要になるのは、過去問の内容を理解し自分の弱点を把握したうえで合格に必要な勉強方法を検討すること。そのために、過去問に関して詳しく解説してくれる参考書を手に入れたり、予備校や塾に通ったりするなどの対策をとることが大切です。