高卒認定試験の試験会場で慌てないためにしておくべきこと

「高卒認定試験の試験会場で慌てないためにしておくべきこと」サムネイル画像

「高卒認定試験をこれから受けよう」という人は、試験会場の雰囲気を味わうのも久しぶりなケースが多いでしょう。しかし、そんな雰囲気にのまれて緊張したり、いざ会場についてから慌てたりするのでは、それまでの努力を活かせずに終わってしまうかもしれません。そのようなことにならないためにも、事前準備が非常に大切です。

ここでは、高卒認定試験の試験会場で慌てないために、下見や持ち物の確認、当日の流れのシミュレーションについて解説します。試験当日に全力を出しきるためにも、ぜひチェックしておいてください。

会場までの交通手段を試験と同じ曜日・時間に下見しておくこと

高卒認定試験の会場は、1都道府県に1ヵ所と決まっています。なかには、会場への交通手段が限られている場合もあり、試験会場周辺の土地勘がない人もいるでしょう。当日、確実に試験会場へたどりつくためにも、会場までの交通手段は事前に確かめておくと安心です。

その際、試験と同じ曜日や時間帯に会場に向かい、電車やバスの時刻などを下見しておきましょう。万が一、下見できない場合は、アプリなどを使って試験会場に到着予定の時間から家を出る時間を逆算し、少し余裕をもって出るのがおすすめです。

試験当日、何らかの理由で遅刻してしまった場合は、試験開始から20分以内までは入室が認められています。しかし、試験時間が延長されることはないためご注意を。また、悪天候などで交通機関が遅延してしまった場合は、遅延証明書があれば試験時間の延長や再試験などの救済措置がとられる可能性もあります。

まずは、試験会場へ連絡して担当者からの指示に従ってください。

試験での持ち物チェックリストを作り確認しておくこと

試験会場で忘れ物に気づいてパニック状態に陥ってしまう人もいるかもしれません。この事態を防ぐためには、事前に持ち物のチェックリストを作り、前日までにチェックリストの内容をそろえておきましょう。

試験当日必携なのは、「受験票」「受験科目決定通知書」「筆記用具」ですが、それ以外にも持っていると便利なものがあります。自分には何が必要かを考え、自分なりの持ち物リストを作っておきましょう。

ここでは、持ち物リストの一例を挙げておきます。「自分ならこれは不要だけれど、これは必要」といった具合にリストを練り直し、試験前日と当日の最低2回は持ち物を確認しておいてください。

・受験票
・受験科目決定通知書
・鉛筆(シャーペン)、消しゴムなどの筆記用具
・腕時計もしくは卓上時計
・交通費や飲食費用にお財布

万が一受験票を紛失してしまった場合は、試験会場で仮の受験票を再発行してもらうことができます。そのためには、本人確認用の身分証明書(免許証や健康保険証など)が必要になるので、十分に注意しましょう。

また、受験票を紛失したり忘れたりしてしまった場合は、試験会場で仮の受験票を再発行することが可能です。再発行には時間がかかる可能性があるため、試験開始時間より1時間くらい早めに到着するつもりで予定を組んでおきましょう。

試験当日の流れをシミュレーションしておくこと

試験当日は、まず試験開始の30分前までに会場に到着し、指定された席に試験開始10分前には着くようにしてください。試験に際しての注意事項を確認し、配布された試験問題についても確かめることが大切です。

試験終了時間前に解答し終わったとしても、途中で退出することはできません。ただし、途中で気分が悪くなった場合などは試験官にその旨を伝えましょう。

自分が受験しない科目の試験時間は空き時間です。事前に決められた時間割りを確かめておき、空き時間をどう過ごすかについてもシミュレーションしておきましょう。試験会場には、控え室が用意されているため、昼食をとったり休憩したりすることができます。

次の試験時間までに間に合うようにすれば、試験会場の外に出ても大丈夫です。事前にいろいろシミュレーションしておきましょう。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ