高認と高卒ならどっちの学歴が進学や就職で有利なのか

「高認と高卒ならどっちの学歴が進学や就職で有利なのか」サムネイル画像

高認と高卒は、どちらも高校で学ぶ学習内容を身に付けていると社会で証明できる学歴や資格です。ただし、高認の試験に合格する場合と、高校を卒業する場合とでは、学校に通うかどうかをはじめ、さまざまな違いがあります。

ここでは、高認も高卒と同じように社会で認められるのかどうかや、高認と高卒それぞれのメリットやデメリットをまとめてご紹介します。

高認と高卒は履歴書で同じ?

高認に合格すれば、高卒と同じように大学や短大、専門学校が受験できたり就職や資格試験に応募できるようになります。ただし、高認に合格しても高校を卒業していない以上、履歴書に「高卒」と書くことはできません。高認は、高卒程度の学力があることを客観的に証明する試験です。

しかし、最終学歴は「中卒」のままとなるため、履歴書には中卒もしくは高校中退を最終学歴として記載することになります。ただ、高認を資格および学歴の欄のどちらに記載しても問題ありません。学歴としてアピールしたい場合は、学歴欄に「令和〇年〇月:高等学校卒業程度認定試験 合格」といった具合に記載しましょう。

高認はあくまで「高校卒業程度」を証明するもの

高認の正式名称は「高等学校卒業程度認定試験」というように、高校を卒業している人と同等以上の学力を証明できる試験です。行政も企業に対して高卒としてみなして選考 するように働きかけています。しかし、あくまで高校卒業程度の「学力」を証明する試験のため、高校を卒業しているわけではありません。

高卒資格なら高校を卒業しなければならない

高認ではなく高卒の資格を手に入れたい……そんな場合は、全日制や定時制、通信制といった高校に入学して卒業することが必要です。しかし、中卒や高校中退で高校に通学できない事情があったり、社会人になってから高卒資格が必要と感じたりする場合もあるかもしれません。

高認は、実際の高校に通わず試験だけで大学進学ができることが大きなメリットです。

大学受験や資格試験では同等の扱い

大学受験では、高認の合格者も高卒と同じように扱ってもらえます。つまり、国公立大学や私立大学をはじめ短大、専門学校などの受験資格が得られるのです。また、高認合格を高卒資格と同じに扱って受験ができる試験や資格もあります。

例えば、国家資格では国家公務員などの官公庁の採用試験、教員免許や保育士、建設土木関連の施工管理技士などです。また、自治体の採用試験や民間の資格試験でも高卒と同様に受験できる場合があります。

就職試験では企業によって扱いが異なる

就職試験では、高認合格者も受験できる企業が増えてきました。ただし、なかには高校を卒業していないと応募できないケースもあります。もし、希望する就職先がある場合は、事前に受験資格を確認しておきましょう。

高認も高卒と同じように通用する時代

高認と高卒では、高校を卒業しているかどうかといった大きな違いがあります。高校の学力を証明する意味では似ていますが、学歴上はまったく違う性格を持っているのです。しかし、高認の場合、中卒者や高校中退者でも就職や資格試験で高卒資格と同様に受験できるケースがあることは大きなメリットです。

高認で進学や就職を有利に進めるチャンスを手に入れましょう。



関連記事

カテゴリー

アーカイブ