中卒から言語聴覚士を目指すには?必要な資格やなるための道のりを解説
言語聴覚士は「聴く・話す・食べる」のスペシャリストとして、リハビリテーションなどの専門的サービスを提供する仕事です。
言語聴覚士の仕事に興味のある中卒の方には「言語聴覚士になるにはどうすればいいの?」「中卒からでは難しいかな?」とお悩みの方もいるかもしれません。
言語聴覚士は所定の教育課程を経て国家試験に合格することで、中卒からでも目指せる職業です。本記事では中卒の方が言語聴覚士になるための具体的なステップを解説します。
言語聴覚士ってどんな仕事?
言語聴覚士は、言葉によるコミュニケーションや嚥下(飲み込み)などの機能に問題を抱える方に対して医師などと連携して検査や評価など、専門的なサービスを提供しています。
生まれつき不自由な方や病気や事故、老化にともない不自由になってしまった方などさまざまな方が支援の対象です。具体的には以下のような方の手助けをしています。
・うまく声が出ない、正しく発音することが困難な方
・ことばの発達が遅れている子供
・聴覚障害を持つ方
・聴こえても正しく理解することが困難な方
・食べ物の飲み込みが難しい方
これらの問題は見た目ではわかりづらく、不安を抱えている患者さんも多くいます。
言語聴覚士はそのような方々の気持ちに寄り添い、自分らしい生活を送るための支援をしているのです。
中卒から言語聴覚士になるまでの道のり
中卒から言語聴覚士になるためには文部科学大臣が指定した学校か、都道府県知事が指定する養成学校の教育課程を経て、国家試験に合格しなければなりません。中卒からそれらの学校に進むには、以下の2通りの進路が考えられます。
・言語聴覚士養成課程の短期大学・専門学校(3・4年制)
・言語聴覚士養成課程の大学(4年制)
いずれの学校も進学するためには「高等学校を卒業する」か「高卒認定を取得する」ことが必要です。そのため中卒の方が言語聴覚士になるためには、高卒認定の取得がファーストステップといえます。
最短で言語聴覚士を目指すには、3年制の短期大学か専門学校へ進学するとよいでしょう。いち早く国家資格を取得して現場に出たい方や学費を抑えたい方には向いています。
しかし、4年制の学校よりも学ぶ期間が短いため、課題や実習などに追われて忙しくなる可能性があります。
一方、4年制の専門学校や大学ではじっくり時間をかけて知識や技術を身に付けられる点がメリットです。また、大学では必修科目以外にさまざまな科目を選択できるため、幅広い知識や教養を身に付けられます。
ただし、言語聴覚士になるための学習を集中的に行ないたい方や、いち早く現場に出たい方にとっては3年制の学校より資格取得までに時間がかかります。
通信教育だけでは言語聴覚士になれない
言語聴覚士の国家資格は、通信教育では取得できません。先述のとおり言語聴覚士になるには、文部科学大臣が指定した学校か都道府県知事が指定する養成学校で学ぶ必要があります。
また、資格試験のなかには通信講座のみで学べるものもありますが、言語聴覚士の場合は専門的な知識のほかにも病院への実習など実践的内容の学習がカリキュラムに含まれています。
例えば、嚥下障害(食べ物の飲み込みに関する障害)の方への食事介助練習などです。通信教育ではこのような学習は出来ません。専門的な知識や技術を取得するためには、養成学校で学ぶ必要があります。
まとめ
言語聴覚士になるためには所定の養成学校へ進み、国家資格を取得する必要があります。学校に通うために最低でも3年はかかりますが、努力すれば中卒からでも目指せる職業です。
中卒の方が養成学校へ進むには、受験資格を得るために高卒認定を取得する必要があります。まずは高卒認定試験をクリアして、言語聴覚士になるための第一歩を踏み出しましょう。