中卒者が感じる「あるある」や立ちはだかる壁を解消する方法を紹介!
「中卒者は就職が難しい・出世しにくい」などのイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。中卒と聞くと、周囲に偏見を持たれるケースが多くあります。また、高学歴の人と比較したり壁にぶつかったりすることで、自己肯定感が下がってしまうケースも考えられるでしょう。
本記事では、中卒者が感じる「あるある」や抱えやすい不安を紹介します。中卒の壁を回避するための方法についても解説するため、気になる人はぜひ参考にしてください。
中卒者が感じる「あるある」とは?
中卒者は、仕事面や金銭面など、不安に感じる場面が多いです。以下では、中卒者が感じる「あるある」を3つのジャンルに分けて詳しく解説します。
中卒者の「あるある」仕事編
中卒者が応募できる正社員雇用の求人は少なく、安定した職業に就くことが難しいといわれています。求人数の少なさに伴い、就職できる職種が限られてくる点も中卒のデメリットです。なかでも大手企業は、就職志望者の学歴に注目する傾向があるため、高卒・大卒の人と比べると、中卒者が不利になるでしょう。
また、中学校を卒業したばかりの人は基本的に15歳であるため、学歴不問の求人だとしても年齢を理由に応募できないケースがあります。
せっかく就職できたとしても、なかなか出世できない可能性もあります。懸命に働いても出世できず、高学歴の人たちに給与やポジションを抜かされていってしまいます。その結果、いつまでも下の立場でいることに、劣等感を抱く場面も出てくるでしょう。
また、就職活動を有利にするために国家資格の試験を受けようと考えた際、受験要件を満たせず資格を取得できないケースもあります。
中卒者の「あるある」お金編
中卒者は、生涯収入が高卒者よりも低くなる可能性があります。これは、求人によって中卒と高卒で業務内容を分けるケースがあり、給与に大きな差が出てしまうためです。
中卒者が就職できる業種の多くは単純作業が中心となり、成果を上げることが難しいでしょう。非正規雇用であるケースや、肉体労働や長時間労働を強いられるケースも多いといわれています。「中卒OK」「学歴不問」といった採用基準の低い求人は、離職率が高いブラック企業である可能性も考えられるでしょう。
また、年収が低いことを理由に、支払い能力が低いと判断されてしまいます。ローンを組んだり、クレジットカードを発行したりする際は、支払い能力を審査されるため、年収が低い中卒者は不利になるでしょう。
中卒者の「あるある」社会・環境編
中卒は常識がないと思われがちです。周囲から「家庭環境に問題がありそう」「勉強ができないのでは」などの偏見を持たれることがあります。このようなネガティブなイメージを持たれやすいため、結婚する際に相手の両親から中卒を理由に反対されるケースも考えられるでしょう。
周りからのネガティブな評価や偏見により、中卒者は自己肯定感が低くなる傾向にあります。さらに、正しい勉強方法を身につけられないまま学校に通わなくなった人が多いため、勉強に対する苦手意識が強いです。「中卒の自分にはできなくて当たり前」「中卒だから失敗するに決まっている」と、中卒であることを言い訳にして新たな挑戦を避けてしまいます。
また、中卒者は高卒・大卒の人たちと友達になりにくく、中卒同士のコミュニティを作りがちです。中卒同士の交流がよくないわけではありませんが、自己肯定感が低い人だと、モチベーションを保つことが難しくなります。マイナスな影響を受けることが多いため、非行に走るケースもあるでしょう。
中卒者が抱えやすい不安
次に、中卒の「あるある」から考えられる、中卒者が抱えやすい不安について紹介します。
中卒でも安定した仕事に就けるのか?
中卒者の就職先は、選択肢が限られてしまいますが、業績が安定している企業に就職することが可能です。
令和4年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」によると、中卒者の就職内定率は86.8%を占めています。一方で、平成30年時点の中卒者の雇用形態は正社員が35.4%、正社員以外の労働者が64.0%です。
引用:厚生労働省|令和4年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(令和5年3月末現在)
このように、中卒者が企業から内定を貰うことは可能ですが、正社員として就職できるかはその人次第であるといえるでしょう。
中卒が安定した仕事に就くのが難しい理由のひとつに、高卒以上の学歴を求める企業が多いことが挙げられます。同じ企業に複数の志願者がいた場合、企業側は高卒者や大卒者を優先的に採用するでしょう。このように、最終学歴が中卒であるために、正社員として雇ってもらえないケースも考えられます。
中卒でも高年収を目指せるのか?
中卒に関係なく、高年収を目指すことは可能です。しかし、中卒者は高卒や大卒に比べると応募できる企業が限られるため、稼ぐ方法が限定的になってしまいます。中卒で高年収を目指すには「資格」を取得することがおすすめです。
資格があると、就職・転職の際に有利です。業務に関連した資格を取得している場合、未経験でも即戦力として活躍できる可能性があります。また、資格は自身に専門の知識・技術があることを証明するため、学歴に対する劣等感を感じにくくなるでしょう。
資格試験のなかには、学歴を問わず誰でも受験できる場合もあります。しかし、国家資格のなかには中卒者は受けられない資格があります。そのため、自身が受験要件を満たしているかを確認したうえで、情報収集を行いましょう。
中卒のあるあるや不安を払拭するには?
中卒が直面するあるあるや不安を払拭するには、「高卒認定試験」を受けることがおすすめです。以下では、高卒認定試験の概要やメリットについて解説します。
高卒認定試験を受験しよう
高卒認定試験とは、高校を卒業した人と同じくらいの学力があることを文部科学省が認定する試験を指します。受験資格として、中卒者や高校を中退した人、高校に在学しているものの通学していない人などが挙げられます。
ただし、高卒認定試験に合格したとしても、最終学歴が高卒になるわけではありません。中卒者が高卒認定試験に合格した場合、「高等学校卒業程度認定試験」と履歴書に記入する必要があります。
高校や中学に通っていた人が高卒認定試験を受ける場合、過去に学習してきた成果をもとに試験科目を免除できるケースがあります。そのため、高卒認定試験を受験する前に、免除できる科目があるか調べておきましょう。
高卒認定試験に合格するメリット
先述した通り、高卒認定試験に合格しても学歴が高卒になるわけではありません。しかし、高卒以上の求人に応募できたり、待遇が高卒と同じ扱いになったりと多くのメリットがあります。
また、高卒認定試験に合格すると、短期大学・専門学校・大学に進学するための資格を得られます。高校を中退した後や社会に出てから「もう一度学校へ通いたい」と思ったときに、短期大学・専門学校・大学への受験が可能です。高卒認定に合格してから大学に通い、大卒の肩書を持つことで就職が有利になります。
また、高卒認定試験は公務員試験や各種国家試験などの受験に活用することも可能です。試験に合格すれば、安定した仕事が見つかりやすくなり、高年収を狙えるようになります。
まとめ
この記事では、中卒者が感じる「あるある」について解説しました。中卒者は、仕事・お金・環境などあらゆる場面で不安に感じることがあります。
中卒に立ちはだかる壁や不安を取り除くには、高卒認定試験を受けることがおすすめです。また、高卒認定試験は独学でも合格することは可能ですが、難しいと感じる場合は高卒認定の予備校に通うことを検討しましょう。
以下のページでは、高卒認定の取得に適した予備校を紹介しています。どの予備校に通えばよいかわからない人はぜひ参考にしてください。